- about -
about
01
【仲 間】■ 仲間のことを第一に考え、チームワークを発揮すること。■ 仲間の個性を理解し、お互いを認め合うこと。■ 弱い立場の人を守り、見方になること。【飛 躍】■ 感覚を研ぎ澄まし、センスを磨くこと。■ 高い意識を持ち続け、決して自己成長を諦めないこと。■ 目標を持ち、挑戦を恐れず、更なる高みを目指すこと。【貢 献】■ 品質の高いサービスを提供し、お客様に貢献すること。■ 会社が成長し、社会に貢献すること。■ 利益を共有し、従業員に貢献すること。
02
サンホークの『サン』は単純に数字の『三原色の三』を表しています。三原色には、【発光体から作られる光の三原色】と【その光の反射体から作られる光の三原色】の二種類があります。その色の基本概念を私自身の想いと照らし合わせ、発光体が従業員で、反射体が社長である私自身にしました。発光体である従業員の光度が高ければ高いほど、輝きは増し、様々な色が生まれます。その輝きを反射し具現化することで様々な色や形を生むことで成長できればと、想いを込めています。『ホーク』は一番最初にご紹介させて頂きましたが、鷹の生き様に感銘されたからです。二つの想いを造語にし、『サンホーク』と名付けました。
03
SENCE AND HIGHQUALITY 個の力が全の力へ株式会社サンホークが常に持つべき行動規範は、SENCE AND HIGH QUALITY(センスアンドハイクオリティ)~個の力が全の力~です。弊社は素晴らしい社風を持った企業として成長するために、我々一人ひとりがとても重要な役割があります。我々はどう行動すべきか、そしてサンホークとしてどんなサービスを提供しなければいけないのか、同じ意識を共有しなければいけません。その行動規範こそが、センスアンドハイクオリティ~個の力が全の力~になると言うことです。センスとは、感覚です。個の力を指しています。センスと言うと、才能をイメージする方もいるかもしれません。しかし、知識や経験のないところにセンスなどは生まれず、得た知識や経験以上のセンスがそこに描かれることはないわけです。即ちセンスとは、経験や知識の集積です。私たちは人間的成長の為、感覚を研ぎ澄ましセンスを磨き続けること。そしてハイクオリティとは、高い品質です。全の力を指しています品質の高いサービスを提供するには、常にお客様が何を求めているのかを追求し続けることが大切です。なぜなら時代は変わり、お客様のニーズは変化していきます。そしてそれは一人の力ではなく、我々全員が高い意識を持ち共有しなければ実現はありえないということです。お客様にもまた、それぞれ大切なお客様がいること。我々は大切なお荷物を運ぶことで繋がりを作ってます。一人のお客様に喜んで頂くということは10人に繋がり、やがて100人1000人と繋がりを作ります。全員で共有し高い意識を持ち続ける事こそが、ハイクオリティです。この共有すべき意識の核となるのが、センスアンドハイクオリティ ~個の力が全の力へ~ です。個の力があってこそ、全の力発揮されるのです。我々サンホークは、この重要な役割を果たします。
お電話でもメールでもお気軽にお問い合わせくださいませ 皆様からのご連絡、お待ち致しております